忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


拍手する

2010年神戸ルミナリエ

ルミナリエに行ってきた。

とりあえず、人多すぎ。
うん、多い。
2010年神戸ルミナリエ 2010年神戸ルミナリエ
2010年神戸ルミナリエ 2010年神戸ルミナリエ


でも、綺麗だった。
PR

拍手する

今日ジムで見た3つのことがら

(1)テルマエ・スタイルでの入浴

テルマエ・スタイルとは、テルマエ・ロマエでルシウス・モデストゥス技師が語っている、タオルを頭に乗せて入浴するスタイル。
今までジムの風呂ではみたことがなかったが、今日はじめて遭遇。

やっぱ、日本の風呂はテルマエ・スタイルでしょ。


(2)パツキンのおねーちゃん

凄かった。
……いや、とにかくすごかった。そら日本負けるわ。


(3)あそこの毛をドライヤーでブローする人

必要???

拍手する

冬だ、冬だ、何処もかも冬だ

冬だ、冬だ、何処もかも冬だ
見わたすかぎり冬だ
再び僕に会ひに来た硬骨な冬
冬よ、冬よ
躍れ、叫べ、僕の手を握れ


ユニクロのCM。
高村光太郎の「冬の詩」。いい詩だと思います。

リズムがいいですよね。
「何処もかも」とかは聞きなれないですけど、「どこ(何処)」と「か(彼)」という代名詞にそれぞれ助詞の「も」がついたかたちで、
上記「か」のgoo国語辞典の「2」の用法(「何」と対になって、並列される事物を漠然とさす。「なんとか―とか不平を並べたてる」「何や―やとうるさい」)で、意味的には「どこもかしこも」と同じかな。
(…であれば、「か」は「かしこ」とほぼ同義の「遠称の指示代名詞。あれ。かれ。」の方かな? うーむ)

でも、ここを「どこもかしこも」と言ってしまうと台無しですしねぇ。とたんに輝きが失われる。
朗読すると「何処もかも」の良さがわかります。
やっぱ、詩は朗読してみてナンボなんだろうなぁ、うん。

全文は「冬の詩」/『高村光太郎詩集』からどうぞ。
「遊冶郎」とか「循俗味」とか、今やほとんど使わない言葉とかもあったりしてちょっと難しいですが。

ま、高村は授業で読んだ「智恵子抄」の「レモン哀歌」くらいしか記憶には無かったりします。

拍手する

課長、どこ行ってもうたんや

通路はさんで隣のおっちゃんの「課長、課長、どちらにいらっしゃいます?」電話で目が覚めた in 新幹線。
少なくとも、課長は名古屋前から席にはいなかった。

…課長はどうやら荷物を持たず京都で降りたらしい。
今は新大阪

……おっちゃんは課長の荷物を届けるのだろうか。


しかし、それはそれとして、そんなにぐでんくでんに酔っても、ちゃんと正しい道順で家に帰る(例え荷物をわすれても)人間の帰巣本能は凄いと思った。

拍手する

靱公園のバラ園と、ホットケーキ

せっかくの天気なので、靱公園を散歩してきた。

靱公園(大きな地図で見る)

世界バラ会連合(本部:イギリス/現在37カ国加盟)の承認をうけ、3年に1度開かれる「世界バラ会議」で、第14回目となる2006年には「世界バラ会議大阪大会2006」で靱公園は「優秀庭園賞」を受賞しているらしい。
まだつぼみのものも多かったが、綺麗だった。
靱公園 靱公園 靱公園
靱公園 靱公園 靱公園

≫ 続きは全く関係の無い話...

拍手する

もはや、野球ではない

パワポケは、ジャンル「RPG」な気がする。

拍手する

ドコモ 2010年度冬春モデル(スマートフォン)

NTTドコモから2010年秋の新機種として、「2010年度冬春モデル」が発表された。

とりあえず、スマートフォンの主な機能・性能をまとめた比較表をつくってみた。
スマートフォン機能比較表(エクセル)

ドコモ公式の機能比較表は以下(PDFファイル)。
「ドコモ スマートフォン」対応サービス・機能一覧表

動画で動作比較(サクサク度)を観たい方は下記のITmediaの記事をどうぞ。
動画で見るドコモ スマートフォン――軽快に動くモデルはどれ?

ドコモ公式サイトへのリンクは以下。
REGZA Phone T-01C
LYNX 3D SH-03C
Optimus chat L-04C
BlackBerry Curve9300
Galaxy S

ITmediaのレビュー記事等のリンクは以下。
REGZA Phone T-01C
LYNX 3D SH-03C
Optimus chat L-04C
BlackBerry Curve 9300
GALAXY S SC-02B


拍手する