[PR]
密かな人気が静かなブーム
ペッパーランチと騒いでいるから
ドラクエ9でWiFi
Date:2009/09/07 01:30
ドラクエ9ではWiFiショッピングや、追加クエスト配信などでWiFi通信を利用してインターネットに接続する必要がある。
下記の任天堂公式ページ(http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html)で次のように書かれている。
ということで、Wi-FiステーションおよびFREESPOTにさえ行ければ、何もすることなくWiFi接続できる。
ちなみに、無料。
Wi-Fiステーション設置場所についてはコチラの任天堂公式ページに載っている。
ヤマダ電機、トイザらス、など、大型店舗には基本的に設置されている模様。
下記の任天堂公式ページ(http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html)で次のように書かれている。
ニンテンドーWi-Fiステーションは全国の家電量販店、総合スーパー、玩具店などに設置されているDSステーションでご利用いただけます。ニンテンドー Wi-Fiステーションでは、ご家庭で「ニンテンドーWi-Fiコネクション」をお楽しみいただくのと同じ遊びが特別な設定を行うことなく、無料でお楽しみいただけます。
また、全国のFREESPOT(フリースポット)でも同様にお楽しみいただくことができます。
Wi-FiステーションおよびFREESPOTでは、ニンテンドーDSの「Wi-Fi接続先設定」をすることなく自動的にニンテンドーWi-Fiコネクションに接続できます。(一部のFREESPOTではWEPキーの設定をする必要があります。)
ということで、Wi-FiステーションおよびFREESPOTにさえ行ければ、何もすることなくWiFi接続できる。
ちなみに、無料。
Wi-Fiステーション設置場所についてはコチラの任天堂公式ページに載っている。
ヤマダ電機、トイザらス、など、大型店舗には基本的に設置されている模様。
そうだ、温泉 行こう(有馬温泉編 2日目)
Date:2009/09/06 21:59
(そうだ、温泉 行こう(有馬温泉編 1日目その3)の続き)
ということで、2日目。
ガッツリ朝飯も食べ、オヤジが昨日からやたらプッシュしていたロープウェイで六甲山へ行くことに決定。
有馬温泉からは六甲有馬ロープウェイというものがあるらしい。日本一長いロープウェイらしい(5km)。
旅館の人がロープウェイの乗り場(有馬温泉駅)まで車で送ってくれるという言葉に甘え、車でロープウェイへ。
ということで、2日目。
ガッツリ朝飯も食べ、オヤジが昨日からやたらプッシュしていたロープウェイで六甲山へ行くことに決定。
有馬温泉からは六甲有馬ロープウェイというものがあるらしい。日本一長いロープウェイらしい(5km)。
旅館の人がロープウェイの乗り場(有馬温泉駅)まで車で送ってくれるという言葉に甘え、車でロープウェイへ。
そうだ、温泉 行こう(有馬温泉編 1日目その3)
Date:2009/09/05 23:59
(そうだ、温泉 行こう(有馬温泉編 1日目その1) と そうだ、温泉 行こう(有馬温泉編 1日目その2) の続き)
宿に戻って、一息つき、飯。
先述の通り、御所坊という旅館。こちらのリンク先も参照されたい。
内装は年季を感じるもので、木造建築の味わいが良く出ている。詳しいことは公式のこの辺に書いてあるので、参考にどうぞ。
個人的には、サロンが奥にあるのだが、この場所に相応しい本がびしっと並んでいて(英語の本も多い)、そこが一番気に入った。
宿に戻って、一息つき、飯。
先述の通り、御所坊という旅館。こちらのリンク先も参照されたい。
内装は年季を感じるもので、木造建築の味わいが良く出ている。詳しいことは公式のこの辺に書いてあるので、参考にどうぞ。
個人的には、サロンが奥にあるのだが、この場所に相応しい本がびしっと並んでいて(英語の本も多い)、そこが一番気に入った。
そうだ、温泉 行こう(有馬温泉編 1日目その2)
Date:2009/09/05 23:29
(そうだ、温泉 行こう(有馬温泉編 1日目その1)の続き)
昼飯を食い終わったころに妹から電話。
カフェ・ド・ボウにいるとのことなので、合流。
カフェ・ド・ボウはオシャレなカフェで、ケーキが美味かった。
いや、あっさりした感想で申し訳ないが、普通に美味い。休憩するにはいいカフェだと思う。
で、宿(御所坊)が15時チェックインで、今は13時半。ということで、散策をすることにする。
赤いポストを眺めながら有馬稲荷神社でお参りし、ゆっくり帰ってくれば1時間半で15時ちょうど、という計算。
爺、オヤジ、妹を引きつれ、4人パーティーで出発。
昼飯を食い終わったころに妹から電話。
カフェ・ド・ボウにいるとのことなので、合流。
カフェ・ド・ボウはオシャレなカフェで、ケーキが美味かった。
いや、あっさりした感想で申し訳ないが、普通に美味い。休憩するにはいいカフェだと思う。
で、宿(御所坊)が15時チェックインで、今は13時半。ということで、散策をすることにする。
赤いポストを眺めながら有馬稲荷神社でお参りし、ゆっくり帰ってくれば1時間半で15時ちょうど、という計算。
爺、オヤジ、妹を引きつれ、4人パーティーで出発。
そうだ、温泉 行こう(有馬温泉編 1日目その1)
Date:2009/09/05 21:18
有馬温泉へ行ってきた。
じじ・ばば、おやじ・おかん等々、いわゆる家族旅行。ま、親孝行というやつですな。
住んでるところがバラバラなので、俺と弟は自力で、その他は車で向かい、ホテルに現地集合。
集合時間は15時だったので、少し早めに行って昼飯と散策をすることにする。
大阪から有馬温泉はかなり近く、大体1時間くらいで行ける。
有馬温泉行きの阪急バスを利用する方法もあるが、電車で行くことにした。
電車ならば同じく阪急を使う
このルート(三宮経由、阪急-神戸市営地下鉄西神-神鉄有馬線)で行った。3回くらい乗換えが発生するが、一番安い方法。
有馬口での乗り換えはちょっと特殊で、昭和感があってよかった。
じじ・ばば、おやじ・おかん等々、いわゆる家族旅行。ま、親孝行というやつですな。
住んでるところがバラバラなので、俺と弟は自力で、その他は車で向かい、ホテルに現地集合。
集合時間は15時だったので、少し早めに行って昼飯と散策をすることにする。
大阪から有馬温泉はかなり近く、大体1時間くらいで行ける。
有馬温泉行きの阪急バスを利用する方法もあるが、電車で行くことにした。
電車ならば同じく阪急を使う
このルート(三宮経由、阪急-神戸市営地下鉄西神-神鉄有馬線)で行った。3回くらい乗換えが発生するが、一番安い方法。
有馬口での乗り換えはちょっと特殊で、昭和感があってよかった。