忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


拍手する

このエントリーを含むはてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録

パソコンが占める電気代の割合

ふと思うところがあって、一ヶ月の電気代に占めるパソコンの電気代を調べてみた。


少し古い情報であるが、<ahref="http://easy.mri.co.jp/20010821.html">三菱総研が、

・パソコンの消費電力は、(CPUをほとんど使っていない状態)〜(100%使い切っている状態
・料金は各機器を1ヶ月つけっぱなしにし、1kWh=としたときの一ヶ月分の予想電気料金

という条件で試算しているところによると、


パソコン (79〜107W)…,246〜,687
CPU:Pentium3 1GHz。DVD-ROM、CD-RWなど、周辺機器が充実した、我が家のメインマシン

ADSLモデム (7W)…H
NTTよりレンタルしているADSLモデム

ルータ (8W)…[
ADSL接続に利用しているブロードバンド・ルータ


とのこと。
パソコンは現状のPentium M、またはCeleron が乗ってるノートマシンなら大体同じ値段になると思われる。

意外とバカにならない。
とくに、最新のCPU + グフラフィックボードなどを搭載したパソコンならば、消費電力が200W↑になることもありえるので、さらに電気代がかかってることになる。


恐るべし。


インターネットしてメールやって、たまにDVDも見るくらいのパソコンなら、DELLかHPのやっすいノパソが正解やねぇ。
PR

拍手する

ブログコメント(0)トラックバック()このエントリーを含むはてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントを投稿

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL