[PR]
26型液晶テレビの最適解
Date:2006/05/15 22:19
映像だけなら間違い無くVictor。
今日、2時間ヨドバシでチェックした答え。色の自然さ、残像の少なさからするとVictor以外は無かった。
CPUを内蔵し映像を処理してるだけあって、特に液晶独特の残像が低減されているのがポイント。
サッカー見るならVictor、という宣伝の方法からも自信が伺える。
ただ、残念なことに、現行機種はデザインがダメ。無駄にでかい上に、枠の黒ピカに写りこむのがどうも気になる。
というわけで、購入は泣く泣く見送った。6月に出る新型 (LT-26LC80)はコンパクトになってるし、色も落ち着いた感じになっているので待ち状態。
ちなみに、LT-26LC80の画面周辺はつや消しとのこと。
迷ったのがソニーのBRAVIA。
映像はまぁ普通で、残像に関しては激しい動きのものが見えなかったたので何とも言えず。
ただ、テレビ自体のコンパクトさは特筆もの。おかげで画面がかなり大きく見える。シルバーじゃなく、チャコルグレーだったら妥協で買ってた。間違いなく。
シャープはパネルは自社生産してるだけあっていいんだろうが、ま、それだけかな、と。
中のエンジンはどうも他社に負けてる模様。
パナソニックは色がギラギラしすぎて、どぎつい。
映像の間に黒をはさむことで残像は低減しているようで、実際そう見える。が、どうも色の出方が…。
32型になるともう少し選択肢も増えてくるだろうけど、でかいのよね。
いらなくなったとき処分に困りそうやし。
その点、26型ならなんとかなるやろう (最悪、ゲーム専用かディスプレイ)という目論見もあっての26型液晶テレビの話でした。
PR
この記事に対するコメントを投稿
この記事に対するトラックバック
- トラックバックURL
この記事に対するコメント
バイデザイン安いよ
まぁ画質とか、チューナーとか欲しいなら有名メーカーの方がいいけどね。
じっくり考えて買い給へ
HDMI付いてなくてちょっと凹んだmiserでした
安いのは
安いだけの理由があるとのこと。 By ヨドバシ梅田の店員
逆に言えば、高い製品はそれだけ中身に金をかけてる、という話。スピーカー周りとかね。
HDMIはいずれにしても1つじゃ足りないかなぁ、と。
PS3+次世代DVDレコーダで2つ要るだろうし。
現状HDMI端子が2つあるのはHitachiの32型以上の新機種のみ。
26型でHDDついてHDMI端子二つある26型をHitachiが出せば、迷うことなく買うんだけどねぇ。