[PR]
最近人気(?)のプリザーブド・フラワーとは?
Date:2005/03/25 01:19
プリザーブド・フラワーのスペルは"preserved flower"。その名の通り、「保存された花」を意味する。いわゆるドライ・フラワーの一種であるが、従来のものように生花を乾燥させただけのものではない。生花のような瑞々しさを保ちながら、長期間の鑑賞に堪えるという特殊な花である。
この保存技術は、1991年にフランスのVermont(ヴェルモント)社が発表し、改良が加えられ現在に至る。作成方法は製作会社によって差はあるものの、おおむね次のような方法が採られている。すなわち、生花の樹液を抜き取った後、染料・オーガニック等で作った溶液を浸透させるという手法である。花の色も完全に抜き取り着色するため、例えば青いバラなども作ることができる。
外は自然・中は人工のプリザーブド・フラワーは、水にひたす必要もなく、花粉の心配も無い。このため、「生花持ち込み禁止」という病院への見舞品にいいそうだ。また、先述の通り長期間保存が可能なので、ウェディング・ブーケなどの思い出として残したい場合はうってつけだろう。
ただし、保存が効くといっても未来永劫ではなく、限度はある。湿度の高い日本ではだいたい2年程度らしい。また、加工しているため、その分生花よりお値段が高いようである。
PR
この記事に対するコメントを投稿
この記事に対するトラックバック
- トラックバックURL
この記事に対するコメント