[PR]
新規参入のゴタゴタについて
Date:2004/11/03 02:01
で、後出しジャンケンで勝利し、地元の評判も最悪、社長も野球に興味が無い(「阪神ダイガーズファンだった、との発言アリ)…といえば楽天の印象は悪いが、はてさて疑問を感じる。
いまライブドアは人気が出ているようだが、当初手を挙げたときの周りの評判はどうだったか。決して良いとはいえなかった。「え、それ何してる企業?」という程度の知名度であり、ホリエモンのふてぶてしいとも取られかねない態度、そしてTシャツ姿から、バンバン叩かれていたと記憶している。
それが一転、今では悲劇のヒーローといっても良いような扱い。地元ではライブドアが新球団となるよう署名活動も行われたらしい。
楽天がマイナス過ぎる、確かにその通りだろう。関西を保護地区とするといいながら直前になって東北に変えるなど、なめきった態度を取ったのは確か。しかし、それよりもマスコミの変容が原因なのではないか。
楽天が名乗り出た当初(本当に始めの方)は、一応の知名度がある成功した企業として扱っていた。ライブドアより楽天、という報道であったように思う。しかし、楽天のきな臭い部分を嗅ぎ取ってか、一転してライブドアを持ち上げ始め、結果として楽天は後味の悪いスタートを切ることになった。
個人的に思うこととしては、参入して赤字ですぐ手放す、というよなことだけは勘弁なので、楽天で正解だと思う。ただ、それで球界に新しい風が吹くかといえば…。
ま、結局おいしかったのはライブドアでしょう。いろいろと金を使ったと思うが、宣伝広告費としてはそれに見合う十分な効果があっただろうし、負けたことで逆に企業イメージは良くなってる感があるし。
作戦通り・・・? まさかねぇ。
PR
この記事に対するコメントを投稿
この記事に対するトラックバック
- トラックバックURL
この記事に対するコメント