[PR]
お餅つき
Date:2006/12/30 23:05
「うす」と「きね」…というのは今や昔。21世紀は電動マシーンの時代。もちをつくのも機械がやってくれる。
…そもそも餅つき自体がそうそう行われていないとか、昔の話とか、そういうことはさておき。
餅をつくる手順は至って簡単で、もち米を芯がなくなるまでふかし、できたお餅前ご飯をこね、最後に適当な大きさにちぎって形をまとめる。
去年はもち米をふかすことを「かまど」でやっていたが、今年は寒い、ということでガスになった。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/268aaa57d0db51979813b3ca50e6fc6b/1167487138?w=112&h=150)
これが自動餅つき機。
白くて丸い雪だるまの胴体みたいなやつが、餅のかたまり。始めは普通の「ご飯」のかたまり状態というか、超でっかい「おにぎり」で、しばらく経つと餅状になる。
上記写真のは完成間近。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/268aaa57d0db51979813b3ca50e6fc6b/1167487344?w=150&h=112)
上の餅を細かくちぎって、形をまとめて木箱に保存したもの。
白い粉は米粉。餅をそのままだと当然粘つく。米粉を敷いておくと、はがすときも綺麗にはがれる。
ちなみに、餅はできたてを食べると大変おいしい。
去年はもち米をふかすことを「かまど」でやっていたが、今年は寒い、ということでガスになった。
これが自動餅つき機。
白くて丸い雪だるまの胴体みたいなやつが、餅のかたまり。始めは普通の「ご飯」のかたまり状態というか、超でっかい「おにぎり」で、しばらく経つと餅状になる。
上記写真のは完成間近。
上の餅を細かくちぎって、形をまとめて木箱に保存したもの。
白い粉は米粉。餅をそのままだと当然粘つく。米粉を敷いておくと、はがすときも綺麗にはがれる。
ちなみに、餅はできたてを食べると大変おいしい。
PR
この記事に対するコメントを投稿
この記事に対するトラックバック
- トラックバックURL
この記事に対するコメント
無題
どうも。ドラクエ買いました!(アッソ
俺は餅が大好物なんですよ~。しょうゆをつけて食べるのが好きですね。
ダイキとあきらと言うユーザーの方が何回も同じスレッドを乱立しています!
俺達が注意してもずっとやっています!
掲示板の皆様は大変迷惑を受けています。
なんとかしてください!お願いします!