[PR]
忍者ブログからの引越しメモ
Date:2011/03/29 03:04
今現在のインターネットでは、「検索に引っかからない=誰からも認識されない=そのサイトは存在しない」という状態になるため、クロールを止めるというのは最悪の手段だが、その最悪の手段を「事前に通知なく」、そして「事後になってバレたから」告知という運びとなっている。
普通のシステム会社であれば、システムリソースを監視し、残りリソースから判断してサーバ等々を増設していくと思うのだが、上記のとおり、突然強硬手段に出ることから考えると、忍者ブログの運営母体であるサムライファクトリーはそういうことをしていないのだろう。
また、そもそもユーザへの事前通知もなく、また、事後になってバレたから通知するという事態を考えると、サムライファクトリーは内部の統制が全く取れていないと考えられる。
一事が万事で、リソース監視をしていないのであればバックアップも取ってないだろうし、取っていたとしてもリストアテストなどせず、「バックアップはあるけど戻せませんでした(笑)」みたいな対応を取るゴミ以下の会社だと思われる。
さらに、言えば(言いたいことだらけだが)今回はこのような最悪最低の対応となったのはまぁ終わったことだから仕方ないとして、今後どのような方針とするか(例えば、「提供するサービスに影響のある変更を行う場合は、情報を2週間前までには公開する(即日実施)」「お客様への情報の公開が適切に行われるよう、チェックする体制を社内に構築する(詳細を4月末までに決定、実施日は6月以降)」みたいなこと)が一切でてこない。
まぁ、忍者ブログとしては悪いことだとも思ってないだろうし、悪いと思っていないんで改善するつもりも無いんでしょう。
そんなことを気づかず何年もブログを忍者ブログで運営してきたことは恥ずかしい限り。
だが、過去の失敗は反省とし、ブログを移すことにした。
色々と考えたが、レンタルサーバーとして利用している「さくらインターネット」についてる「さくらのブログ」に移行した(こんだけ言っといて「さくらのブログ」なの?ということもあるかもしれないが、手間等々の比較衡量の末です)。
というわけで、移行手順のメモ。
Perlの知識があり、Perlをインストール済みであることが前提。
(1)
まずはログのエクスポート。忍者ブログの管理ページ左側の「便利ツール」
UTF-8、MT形式。
(2)
さくらのブログへは画像を移せないので、画像をぶっこぬく。
(忍者ブログは、現時点では画像の外部からの参照(いわゆる直リンク)が可能なので特に問題はないが、将来直リンク禁止になったときのため)
(1)で取得したログから、アップロードした画像のサムネイルURLを抜く。
output.txtに結果が落ちる。
URLの最後に「/」が付いているので、それを省く。
省いた後、Irvineなどのダウンローダにぶち込む。
ダウンロードしたファイルは「01346872131」みたいな数字のファイルで拡張子が無いものになっている。Flexible Renamerなどを使い、拡張子「.jpg」を追加する。
(3)
サムネイルではない画像のURLを、(1)で取得したログから取得する。
今度は特に何もせず、取得したURLをダウンローダに追加すれば良い。
また、拡張子云々も不要。
(4)
「さくらのブログ」を作成する。
公式のマニュアルがあるので難しいこともない。
1点ポイントとしては、まずはテスト的なブログ(要は適当なデタラメな名前のブログ)を作成し、そちらでとりあえずいろいろいじってみて、問題なければ本番のブログの方をいじる、というようにするとよい。
特に、データのインポートはまずテストブログで試してみて、問題がないことを確認すると良い。
(5)
(「さくらのブログ」で独自ドメインを使う場合)
コントロールパネルの「ドメイン」でブログ用のドメインを追加し、「さくらのブログで使用する」を選ぶ。
また、「さくらのブログ」のURLを指すようにDNSにCNAMEを設定する。
独自ドメインがblog.example.comで「さくらのブログ」がexample.sblo.jの場合、「blog.example.com. IN CNAME example.sblo.jp.」となる。
(6)
「さくらのブログ」では、デフォルトで画像関連のURLが以下のようになる。
ブログからアップロードしたもの
……http://アカウント名.sakura.ne.jp/sblo_files/ブログ名/任意のフォルダ/
一方、忍者ブログは以下のとおり(URLはこのブログの場合)。
実画像
……https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/268aaa57d0db51979813b3ca50e6fc6b/1159588113
サムネイル
……https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/268aaa57d0db51979813b3ca50e6fc6b/1159588113?w=150&h=112
今回は、「さくらのブログ」へ移行したファイルは、shiftフォルダ以下に保管するとし、サムネイルはさらにthumb以下(shift/thumb)に保管する。
よって、(1)のログファイルをこんな感じで置換する。
(参考:perlでファイル内の文字列を置換して新たなファイルに出力)
perl -pi.bak -e "s/http:\/\/file.period.blog.shinobi.jp\/Img\/(\d.*?)\//http:\/\/アカウント名.sakura.ne.jp\/sblo_files\/ブログ名\/image\/shift\/thumb\/$1.jpg/g" ninjaexport.txt
上記の例はサムネイルの方だが、実画像の方も置換する。
(7)
「さくらのブログ」の管理画面から、編集済(1)エクスポートファイルをインポートする。
以上。
まずはログのエクスポート。忍者ブログの管理ページ左側の「便利ツール」
UTF-8、MT形式。
(2)
さくらのブログへは画像を移せないので、画像をぶっこぬく。
(忍者ブログは、現時点では画像の外部からの参照(いわゆる直リンク)が可能なので特に問題はないが、将来直リンク禁止になったときのため)
(1)で取得したログから、アップロードした画像のサムネイルURLを抜く。
perl -ne "print $&.\"\n\" if(/http:\/\/file.period.blog.shinobi.jp\/Img\/[0-9].*?\//)" ninjaexport.txt > output.txt
output.txtに結果が落ちる。
URLの最後に「/」が付いているので、それを省く。
省いた後、Irvineなどのダウンローダにぶち込む。
ダウンロードしたファイルは「01346872131」みたいな数字のファイルで拡張子が無いものになっている。Flexible Renamerなどを使い、拡張子「.jpg」を追加する。
(3)
サムネイルではない画像のURLを、(1)で取得したログから取得する。
perl -ne "print $&.\"\n\" if(/http:\/\/file.period.blog.shinobi.jp\/.*?(JPG|jpg|png|PNG|gif|GIF)/)" ninjaexport.txt > output.txt
今度は特に何もせず、取得したURLをダウンローダに追加すれば良い。
また、拡張子云々も不要。
(4)
「さくらのブログ」を作成する。
公式のマニュアルがあるので難しいこともない。
1点ポイントとしては、まずはテスト的なブログ(要は適当なデタラメな名前のブログ)を作成し、そちらでとりあえずいろいろいじってみて、問題なければ本番のブログの方をいじる、というようにするとよい。
特に、データのインポートはまずテストブログで試してみて、問題がないことを確認すると良い。
(5)
(「さくらのブログ」で独自ドメインを使う場合)
コントロールパネルの「ドメイン」でブログ用のドメインを追加し、「さくらのブログで使用する」を選ぶ。
また、「さくらのブログ」のURLを指すようにDNSにCNAMEを設定する。
独自ドメインがblog.example.comで「さくらのブログ」がexample.sblo.jの場合、「blog.example.com. IN CNAME example.sblo.jp.」となる。
(6)
「さくらのブログ」では、デフォルトで画像関連のURLが以下のようになる。
ブログからアップロードしたもの
……http://アカウント名.sakura.ne.jp/sblo_files/ブログ名/任意のフォルダ/
一方、忍者ブログは以下のとおり(URLはこのブログの場合)。
実画像
……https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/268aaa57d0db51979813b3ca50e6fc6b/1159588113
サムネイル
……https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/268aaa57d0db51979813b3ca50e6fc6b/1159588113?w=150&h=112
今回は、「さくらのブログ」へ移行したファイルは、shiftフォルダ以下に保管するとし、サムネイルはさらにthumb以下(shift/thumb)に保管する。
よって、(1)のログファイルをこんな感じで置換する。
(参考:perlでファイル内の文字列を置換して新たなファイルに出力)
perl -pi.bak -e "s/http:\/\/file.period.blog.shinobi.jp\/Img\/(\d.*?)\//http:\/\/アカウント名.sakura.ne.jp\/sblo_files\/ブログ名\/image\/shift\/thumb\/$1.jpg/g" ninjaexport.txt
上記の例はサムネイルの方だが、実画像の方も置換する。
(7)
「さくらのブログ」の管理画面から、編集済(1)エクスポートファイルをインポートする。
以上。
PR
この記事に対するコメントを投稿
この記事に対するトラックバック
- トラックバックURL
この記事に対するコメント
掲示板の利用者です。失礼します。
はじめまして。
街へいこうよ どうぶつの森(Wii)のwifi通信用掲示板を利用させていただいていますBlackと申します。
私の元フレンド(街森の)だったのですが、以下のスレッドを立て、荒らし始めました。
>最近もう街森が飽きてきたのでこれからは偽善者はやめて荒らしになります^^
>ブラリスに載っても荒らし続けるので
>えーついに偽善者の皮が剥がれました。
>これからはスレ流しなどに全力を尽くしたいとおもいますww
という書き込みがあり、荒らしをしていました。
悪質だと思いますので、できるだけ早めにアクセス制限など、お願いします。
このコメントは、ブログに反映しなくてもいいので…
管理人様に伝えられればうれしいです…。
スレッドが流れ、荒らされ、困っています。
【ハンドルネーム】
けんや ◆8x8z91r9YM
【ID】
(aATfzD1fjM)
【ホスト】
Opera/9.50 (Nintendo DSi; Opera/507; U; ja)
p2015-ipbf302sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
こんばんは
ご連絡ありがとうございました。
対策を行いました。
連続でごめんなさい。
一応メール送らせていただきましたm(_ _)m
連続でごめんなさい。
一応メール送らせていただきましたm(_ _)m
すみませんでした
本当にすみませんでした。