FF(カテゴリー別表示)
- 2025/02/02 [PR]
- 2006/03/28 ファイナルファンタジー12日記 前に進まず
- モブばっかり狩ってると、えらいレベルがあがった気がする。 寄り道万歳。 サブイベントもっさりなので、意外とすこしづつ長く楽しめるのかも。 どうぶつの森がややほったらかしですが…。
- 2006/03/21 FF12レビュー FF12の戦闘ってそんなに意外?
- FFは9以来まったくやってなかった。 が、妹がFF7をやり直しているのを見て、ついFFがやりたくなり、FF12を買った。 ちなみに、MRBのFF歴は、 FF4・FF7・FF8・FF9 とや
- 2006/03/20 FFメモ 計算尺って使える?
- 使えるのか、使いやすいのか。 どうなんだろうか…。
- 2006/03/20 FF攻略メモ 風読みのコンパス
- ダルマスカ西のバンガ族から始まる?イベント。 風読みのコンパスの片割れは、 西ダルマスカ砂漠の西の行き止まりにある、ハオウサボテンの下。 『風紋の地』の離れ小島。 ハオウサボテンは2つ
- 2006/03/19 FF12メモ モーグリに言われるウルタンエンサ族の頼みごと
- 入り口でモーグリに言われるウルタンエンサ族の頼みごとは、途中の亀を倒すこと。 倒した後、再びモーグリのところまで戻ると、後の鳥のボス (ガルーダ)を弱らせる重要アイテムがもらえる。 というか、
- 2006/03/19 FF12日記 ライセンスボード作りました
- というわけで、ライセンスボード作りました。 エクセル形式なので、印刷して使うことをおすすめします。 下記サイトからどうぞ。 ファイナルファンタジー12 (FF12)攻略メモ
- 2006/03/18 FF12メモ チェインのレベルとモンスターが落とすアイテム数
- チェインは100あたりまでいくと、もうレベルが上がらない 1モンスターが落とすアイテムの最大数は4つ
[PR]
ファイナルファンタジー12日記 前に進まず
Date:2006/03/28 00:51
モブばっかり狩ってると、えらいレベルがあがった気がする。
寄り道万歳。
サブイベントもっさりなので、意外とすこしづつ長く楽しめるのかも。
どうぶつの森がややほったらかしですが…。
寄り道万歳。
サブイベントもっさりなので、意外とすこしづつ長く楽しめるのかも。
どうぶつの森がややほったらかしですが…。
PR
FF12レビュー FF12の戦闘ってそんなに意外?
Date:2006/03/21 04:14
FFは9以来まったくやってなかった。
が、妹がFF7をやり直しているのを見て、ついFFがやりたくなり、FF12を買った。
ちなみに、MRBのFF歴は、
FF4・FF7・FF8・FF9
とやや中途半端。
で、そんな人間が判断するFF12。
ストーリーはFFっぽいな、と思う。
よく敵側に捕らえられて、脱出するとことか。
どっかでみたことある話?
そりゃ、全く新しいアイデアに基づいたストーリーというのは、もはや難しいでしょ。
戦闘は、、、いろいろ言われているようだが、
意外…なのか?
一言で言えば、画面が超きれい+仲間に細かく命令できる聖剣だと思うんだが。
画面が切り替わらないとことか、ゲージたまらないと攻撃できないところとか。
トータルでのバランスもよく考えられてるし、良作だと思いまっせ。
FFっぽくない、FFではない、って人がいるようだが、
逆に「FFっぽさって何?」と聞きたい。
FFで共通しているものなんて、モーグリとチョコボくらいじゃないの?
後、常に取り込まれる新しいシステムとね。
新システムが自分に合わないから、ダメ。
ではなくて、
新システムに自分がついていけてない、と思うべきでしょう。FF好きなら。
蛇足。
スマステで言ってたちょっといい話、
クロサワ作品が好きでたまらないが、どうしても分からない・理解に苦しむ作品があった。
でも、他の作品は好きだし、素晴らしいと思う。
ならば。
その分からない作品が駄作なのではなく、
自分の頭がクロサワの思いについていけてないだけである。
作り手側が新しく、「こんなんどうですか〜」という作品を投げかけてきたときは、ファンはそれを受け止める必要がある。
今分からないことが悪いことではない。
将来、いつかきっと分かるときが来るのを楽しみにできる。
これがファンだろう、と。
この信頼関係が重要だろう、と。
が、妹がFF7をやり直しているのを見て、ついFFがやりたくなり、FF12を買った。
ちなみに、MRBのFF歴は、
FF4・FF7・FF8・FF9
とやや中途半端。
で、そんな人間が判断するFF12。
ストーリーはFFっぽいな、と思う。
よく敵側に捕らえられて、脱出するとことか。
どっかでみたことある話?
そりゃ、全く新しいアイデアに基づいたストーリーというのは、もはや難しいでしょ。
戦闘は、、、いろいろ言われているようだが、
意外…なのか?
一言で言えば、画面が超きれい+仲間に細かく命令できる聖剣だと思うんだが。
画面が切り替わらないとことか、ゲージたまらないと攻撃できないところとか。
トータルでのバランスもよく考えられてるし、良作だと思いまっせ。
FFっぽくない、FFではない、って人がいるようだが、
逆に「FFっぽさって何?」と聞きたい。
FFで共通しているものなんて、モーグリとチョコボくらいじゃないの?
後、常に取り込まれる新しいシステムとね。
新システムが自分に合わないから、ダメ。
ではなくて、
新システムに自分がついていけてない、と思うべきでしょう。FF好きなら。
蛇足。
スマステで言ってたちょっといい話、
クロサワ作品が好きでたまらないが、どうしても分からない・理解に苦しむ作品があった。
でも、他の作品は好きだし、素晴らしいと思う。
ならば。
その分からない作品が駄作なのではなく、
自分の頭がクロサワの思いについていけてないだけである。
作り手側が新しく、「こんなんどうですか〜」という作品を投げかけてきたときは、ファンはそれを受け止める必要がある。
今分からないことが悪いことではない。
将来、いつかきっと分かるときが来るのを楽しみにできる。
これがファンだろう、と。
この信頼関係が重要だろう、と。
FFメモ 計算尺って使える?
FF攻略メモ 風読みのコンパス
Date:2006/03/20 16:01
ダルマスカ西のバンガ族から始まる?イベント。
風読みのコンパスの片割れは、
西ダルマスカ砂漠の西の行き止まりにある、ハオウサボテンの下。
『風紋の地』の離れ小島。
ハオウサボテンは2つあるので注意!!
風読みのコンパスの片割れは、
西ダルマスカ砂漠の西の行き止まりにある、ハオウサボテンの下。
『風紋の地』の離れ小島。
ハオウサボテンは2つあるので注意!!
FF12メモ モーグリに言われるウルタンエンサ族の頼みごと
Date:2006/03/19 21:25
入り口でモーグリに言われるウルタンエンサ族の頼みごとは、途中の亀を倒すこと。
倒した後、再びモーグリのところまで戻ると、後の鳥のボス (ガルーダ)を弱らせる重要アイテムがもらえる。
というか、鳥のボス (ガルーダ)はこれ使わんと倒せないでしょ。
おそらく。
ファイナルファンタジー12 (FF12)攻略メモ
倒した後、再びモーグリのところまで戻ると、後の鳥のボス (ガルーダ)を弱らせる重要アイテムがもらえる。
というか、鳥のボス (ガルーダ)はこれ使わんと倒せないでしょ。
おそらく。
ファイナルファンタジー12 (FF12)攻略メモ
FF12日記 ライセンスボード作りました
Date:2006/03/19 17:36